「しんどい」毎日からの脱出

「どこに行っても馴染めない」自分を異物のように感じているあなたへ【その特徴と要因編】

異物 「しんどい」毎日からの脱出

せっかく居場所を探して
新しい繋がりを求めても

ここでもなかった・・・(ノ_-。)

とその場所を
自分から離れてしまう

人間関係を切ろうとしてしまうあなた

どこに行っても馴染めない

いてはいけないように
感じてしまう

そんなあなたへのメッセージ

その要因と特徴編です!

「自分は異物」と思い込んじゃったワケ

どこに行っても馴染めない

いてはいけないように
感じてしまう
・・・

そんな風に感じてしまうのは

「自分は違う」

と異物感を持ってしまうから


その結果
「ここに自分は相応しくない」と

いてはいけないように
感じてしまうのです

では、なぜ、

自分のことを
そんな風に感じてしまうのでしょう?

それには、
まっさらだった子供の頃が関係しています。

どういう環境で、どう扱われ、
自分をどういう存在だと思ったか。

それが、セルフイメージの始まりであり

あなたの場合、

「なんか人と違う(異物)」と思ってしまったのです

そう思ってしまう経緯には、3つあります

ご紹介していきますね

実際に「変わっていた」

そのひとつは、
実際にどこか変わっていたパターンです^ ^

例えば
人が普通にできることができなかったり
人が普通と思うことをそう思えなかったり
人ができないようなことがきたり

もっと具体的にいえば

ちょっと発達障害の気があったり
LGBTの気があったり
霊能力があったり

です

「変わっている」と言うか
人と違うことで「変」なのかな

と自分を疑ったり

人から変だと言われたり

親からそのことを隠されたり
「人に言うな」と言われたり・・・

わかり易い例だとそんなところです


そこまで行かなくても

親がよその子と同じように
育っていない自分のことで悩んでいたり

家族の中で
多数決で意見が孤立することが多かったり

お前は橋の下から拾ってきた子だ
と言われて真に受けてしまったり

自分の家族でないところに預けられて
育ったり・・・


更にそこまで行かなくても

何かをきっかけに
自分は「周りの人とは違うんだ」
と思ってしまうことって
あったりするかもしれませんよね

何せ、あなたが自分を
そう思ったら、その自己イメージは
成立してしまう
のですから^_−☆

「みんな同じがいい」が強すぎた

ふたつ目は、
「みんな同じがいい」で育ってきて
その思いが強すぎたパターンです

みんな同じがいい

強すぎたって、どういうことかと言うと

強すぎると、
厳密性を求めてしまって

みんなと同じでない
同じにできない自分を
見つけやすくなってしまう


そして、その自分を
責めてしまうのです

みんなと同じでなければいけない
みんなと同じにしなけばいけない

みんなと同じにできないといけない

と思ってしまいやすいのです

ちょっと完璧主義
入っていますよね^ ^


「みんな仲良く」と育てられたのに
仲良くできない人が現れた時に

そんな自分はダメだと
自分を責めてしまうのです

人生のどこかで、「欠陥品」「汚れてしまった」と思い込んだ

みっつめは、人生のどこかで
自分を「欠陥品」「汚れたもの」と
思い込んでしまっ
たケースです

「欠陥品」だと
思ってしまったのは、

小さい時に、親や身近な人に
ダメな子扱いされて思うケースもあるでしょうし

もっと大きくなってから
何かをしたことで
そう思うこともあるでしょう

また、
「汚いもの」「汚(けが)れたもの」と思い込んでしまう
一番多いケースは、

とても悲しいことですが
レイプにあったケースでしょう・・・


その他にも、
何かの犯罪に手を染めたり

誰かの命に関わることに
加担したように思ったり

罪悪感を伴うものもありますね

あとは、欠陥品や汚れたものとは
ちょっと違うかもしれませんが

いじめにあっていたことで

そんなことされてた自分に対して、
同じように思うこともあります


で、
そんな風に自分を思い込んだ人は
こんな風に思う

そんな自分が
幸せになれるはずがない
受け入れてもらえるわけがないって・・・


だから、
そういう部分を隠すし

基本、受け入れてもらえないと
思ってるから

自分から、離れやすくなるのです

このタイプの特徴

自分を変だと思っているので
それがバレないように

みんなと同じように
普通になろう
同化しよう
とします

みんなと違うことがダメ
と思っているので

みんなと同じようにしようと

自分を殺し、偽り
人に合わせようと頑張ってしまいます


自分の個性を否定し
その中で自分をなくしてしまうのです。


それだけでもしんどいのに
そうすればするほど

みんなと違う自分を感じてしまう

という悪循環になる

それが、苦しさの原因です

そして、そんな自分は
そこにいてはいけない
と思って

自ら、そこを離れてしまう。
勝手に一人になりがちになるので

ますます、孤独感を募らせて
苦しくなります

 
本当の自分を知られてはいけない
受け入れてもらえないと思って

偽った自分でいるワケですから

たとえ、みんなと同化できて
仲良く装うことができたとしても

心の中では、虚しくなったり
いつも孤独感があるでしょう。

解決編

抜け出すための4つの処方箋

このコンテンツは、<殿堂入り人気記事>として
ニュースレター登録者限定記事となっております↓

ニュースレターに登録すると
受付完了メールと共に、パスワードが届きます。

ニュースレターの登録は、こちら


ニュースレターにご登録いただいた方には

私の非公開facebookグループ
高橋かのんと繋がる無料オンラインサロン
「みんな繋がってるよ♪」

にも、ご招待させていただいてます♪

自己否定癖から解放され、自分らしい幸せが手に入る無料メール講座

「どこにも馴染めない」と思ってしまう「所属否定」を
3大自己否定のひとつに認定しております!!

せっかくここにたどり着いたのですから
ぜひに、抜け出しちゃいましょう!!

トータルに自己否定癖を手放したいなら
メール講座をお勧めします☆

無料メール講座に登録すると
「抜け出すための4つの処方箋」も
ベストなステップで読むことができますよ^_−☆

あなたのための無料メール講座
   ↓  ↓  ↓   バナーがクリックできない方は、こちら

自己否定癖を手放して自分らしい幸せを築く無料メール講座

この記事への質問はこちら

質問メール
オンライン質問

あなたのためのカウンセリング

関連記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました