「しんどい」毎日からの脱出 何でも「自分のせいだ」と思ってしまうあなたへ〜その抜け出し方〜 あなたは、誰かにマイナスな事が起きたとき、「自分のせいだ」と思いがちですか。今回は、何でも「自分のせいだ」と思ってしまうあなたへ☆その考え癖からの抜け出し方をお伝えします! 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 我慢は禁物?「我慢=ストレス=害」じゃないよ! 我慢には2種類あるの( ^ω^ ) ストレスは、精神的にも、体にもよくない。ストレスは、万病、老化のもと。100害あって一理なし。そんな考え方が浸透してきました。とっても、嬉しいです。でも、その反面、それを都合のいいように解釈して、「好き勝手するに限る」になったり、逆に「我慢しちゃだめだ」になってる人を見かけるので、そんなあなたへのメッセージ❤︎ 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 男女、親子の関係悪化、「すれ違いの原因」第1位は、コレだ!! 以前にも、「すれ違い」についてはこんな記事を書いていますが ↑これは、誤解による「すれ違い」について書きました。誤解されて傷ついた方へ向けて書いています... 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 頑張れない自分に落ち込んだり、自己嫌悪しているあなたへ【その特徴と抜け出し方】 みんなができることができない。みんなやってるのに、みんな頑張っているのに、頑張れない自分・・・疲れ切って、やる気力が出ない自分。そんな自分を責めたり、がっかりして、自己嫌悪になっているあなたへ。そんな方の特徴とそこから抜け出す方法をお伝えします!! 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 完璧主義をやめたいあなたへ2〜頑張り続ける完璧主義には2タイプあるって、知ってましたか? 心が苦しくなる自分で苦しくしている原因のひとつに完璧主義があります 前にこんな記事を書いていまして 書ききったつもりでいましたが追加で書きたいことが出てきました。頑張り続けてしまう完璧主義さ... 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 【 コロナ禍では、特に重要!】不安を煽られてない?「恐怖で動く」のと「リスクヘッジ」の違い 恐怖のモチベーションと不安はセット。恐怖のモチベーションでいくら動いても、不安はなくなりません。けれど、この「恐怖のモチベーションで動く」ことと「リスクヘッジ」の違いがわからないと混乱しますよね。その違いとは(^ ^) 「しんどい」毎日からの脱出自分らしく生きる
「しんどい」毎日からの脱出 結局、人の「人生路」と「幸せの量」は、何で決まる? 人はそれぞれに、オリジナルな自分の人生を、日々、紡いでいます。そんな人生路は、結局、何によって創られていくのでしょう?そして、その人生の中で、幸せ量は、結局、何で決まるのでしょうか?「モチベーション源 × 優先順位 」。モチベーション源には3つあり、そのどのモチベーションで動くかで、幸せの質と量は変わります! 「しんどい」毎日からの脱出自分らしく生きる
「しんどい」毎日からの脱出 自分軸には2つある! 区別ついてますか? 【しんどい他人軸から卒業しよう♪】 人生が辛い人、悩む人は、他人軸の人です。他人軸を卒業して自分軸へ、しんどい毎日から脱出しましょう! ただし、自分軸には、実は、「自分勝手軸」と「自己信念軸」の2つあります。2つの違いは? 私がお勧めしたいは、もちろん?! 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 あなたの恋愛がいつも苦しい理由☆トラウマで、恋愛相手を選ぶって何だ?! 「親から、そのままでは愛されない」トラウマを持っている人は、生きるのも辛ければ、恋愛も辛いものになるケースが多いです。なんせ、トラウマで恋愛相手を選ぶもんで(^^;; スタートから、辛いのが保証されてるようなものなんですよね。その代表的な選び方とは?? 「しんどい」毎日からの脱出
「しんどい」毎日からの脱出 何世代にも渡って繰り返される「トラウマのループ」って何だ?! もし、あなたが生きるのが辛いなら「親に愛されなかった」トラウマがあることでしょう。そして、それは、あなたのお父さん、お母さんも持っていた可能性が高い。それがトラウマのループです。「悲しさ・寂しさ」の連鎖。気付いた人からそのループを止めましょ♪ 「しんどい」毎日からの脱出