人間関係

「しんどい」毎日からの脱出

自分軸には2つある! 区別ついてますか? 【しんどい他人軸から卒業しよう♪】

人生が辛い人、悩む人は、他人軸の人です。他人軸を卒業して自分軸へ、しんどい毎日から脱出しましょう! ただし、自分軸には、実は、「自分勝手軸」と「自己信念軸」の2つあります。2つの違いは? 私がお勧めしたいは、もちろん?!
「しんどい」毎日からの脱出

【自分軸がわからないあなたへ】「自分の意見が言えない」「自分がない」人の3タイプと克服方法

自分の意見が言えない(苦手)、自分の意見がない。これは、どちらも、同じ根本原因を持っています。「自分の意見を言えない」のは 「怖いから」なのですが、その怖さの種類が3タイプあります。怖いから言わないようにしているうちに、自分の意見がわからない、ない、になっていく。それぞれのタイプと克服方法をご案内します!
自分らしく生きる

「調子に乗るな」と言われる3つの理由〜萎縮することなかれ!

カウンセリングをしていると「調子に乗ってはいけない」と信じている人が、なんと多いことかと驚きます(^^)それは、昔、誰かかから「調子になるな」と言われて、萎縮した結果です。この記事では「調子になるな」と言われる3つの理由(真意)と、その呪縛の解き方をお伝えします。
「しんどい」毎日からの脱出

嫌いな人を無関心になる方法〜「嫌いな人」でわかる “あなたの呪縛” 〜

嫌いな人に困ってませんか? 実は、「嫌いな人」にこそ、自分と向き合うきっかけがあり、幸せへのヒントがあります!! なぜなら、嫌いな人が、あなたの呪縛を教えてくれるからです。その呪縛を解き、自由になると、結果として、その人に無関心になるのです!
「しんどい」毎日からの脱出

【優しい人必見!】 自己犠牲をしても「いい人」でいようと苦しくなっているあなたへ〜それは本当に “あなたがしてあげないといけないこと” ですか?〜

人のために自分を犠牲にして、自分の方が苦しくなる・・・そんな風に「いい人でいよう」と頑張ってしまう人には、実は、ある視点が決定的に欠けています!! 今日は、そんなお話を、私の体験談を通してお伝えしますね。
「しんどい」毎日からの脱出

「キレてしまう」「怒りの感情を爆発させてしまう」あなたへ☆ダメだと思っているのに、してしまうシリーズ

キレやすい。度々、我慢できずに怒りの感情を爆発させてしまう。そのことで、人間関係が崩れたり、周りの人にも注意されて「やめなければ!」と思っているのに、そうなってしまう。そんな「我慢のきかない」自分を責めてしまう。そんなあなたへ、その原因と抜け出し方^_−☆
自分らしく生きる

【いい人必見!】 優しい人が損をする世界って、何が起こっているの? どうしたらいい?

「優しい人が損をする」そんな言葉を聞いたことがありますか?これって、何かと言うと、一言で言うと、「優しさでやったことが、自分の首をしめることになっていく」ってこと。それが、どんな風に起こるのか(何が起こっているのか)、どうしたらいいのかお伝えしますね。
「しんどい」毎日からの脱出

人間関係を壊してしまう「大人の拗ね」〜その卒業できない考え方と抜け出し方〜

子供が拗ねるのって、ありがちで可愛いものだったりしますが、大人に度々この態度を取られると、閉口してしまいますね。しかし、大人でこの態度をとる人のほとんどは「発動しちゃう」そんな感じです。どうして、そうなっちゃうのかと卒業の仕方をお伝えします。
自分らしく生きる

池井戸作品に学ぶ “善”と”悪”の違い☆あなたはどっちの世界にいる?

池井戸作品から善・悪の違いを学びましょう! そして、知らないうちに「悪」世界に取り込まれないように!ここが一番大事ですね。そのためのあり方とは? 何かを決定するときに、常に立ち戻って拠り所にしたいものとは?
「しんどい」毎日からの脱出

頼み事、誘いが断れない人の特徴と抜け出し方

無理して引き受けて、自分の首を締めてませんか? ストレスを溜めて病気になる人も! なぜ、そこまでしてしまうのでしょう?人からの頼みごと、誘いを断れない人の特徴と抜け出し方をお伝えしています!
タイトルとURLをコピーしました