キレやすい
度々、怒りの感情を爆発させてしまう
そのことで、人間関係が崩れたり
周りの人にも注意されて
「やめなければ!」
と思っているのに、そうなってしまう
そんな自分を責めてしまう
「我慢のきかない人間だ」と思ってしまう
今日は、そんなあなたへのメッセージです
その原因と抜け出し方^_−☆
そうなってしまうのは、なぜ? その対処法
そうなってしまうのには、
いくつかの原因が考えられますが
いずれも、
そうやって、人を思い通りにしながらも
人が自分に怯えたり、離れていくことに
怯えていることも多いです
あなたはどうですか?
では、考えられる原因3つを
ご紹介しますね!
一番、大きいのは、
トラウマによるものです
自分では、コントロールがきかない気分でしょう
これについては、こちらに詳しく書いています
特に、家族などでは、何度となくの感じてきた思いが
ありますからね、反応しやすいです
二つ目は、我慢して人に合わせることでの爆発です
これについては、こちらに詳しく書いていますよ
ことらは、普段、逆に我慢しすぎなのです
三つ目は、本当に、そうすることで
思い通りになってきたので
それ以外に、
自分の思いを通す術を知らない人です
一種の成功体験ですね
わかっていて、人をコントロールするために
やっている人もいますが
ここにたどり着いた
「やめたい」「何とかしよう」と思っているあなたは、
そうじゃないってことですものね^ ^
先の2つが入っていることもありますよ。
人を自分の思い通りにしようとするより
着地点を探しましょう!!
最初はうまくなくていいので
自分の気持ちを伝える練習をしましょう
なってしまった後からでもいいので
自分は人に何を求めていたのか
どんな「正しさ」を主張したかったのか
どんな被害にあったと思ったのか
を考えてみるのも練習になりますよ❤︎
目指すは、アングリーコントロールではなく
最近、よく、アングリーコントロール、アングリーマネジメント
なんて言葉も聞きますが
もちろん、爆発しそうな時に
どう対処するか、も大事なのですが
そもそものストレス源を
自分の中の爆発の地雷を
とってしまうことがもっと好ましいですね
アングリーコントロールの必要がなくなる
ここが目指すところです
そして、もちろん
最後に付け加えておきたいのは
「怒ってはいけない」
と思っていると、さらに苦しいのでね
このあたりは、こちらに詳しく書いています
どんな感情も、大切です
なぜなら
感情は、自分に大切なことを
たくさん教えてくれるからです
そのメッセージを受け取ることが
何より大切なのです
このページについても、
その怒りに困ることで
自分を知り、自分を幸せにする方向を知る
一歩になってくれたらいいなと思っています❤︎
関連記事
「ダメだと思っているのに、してしまうシリーズ」共通するところがあります↓
人気記事ランキング