「しんどい」毎日からの脱出

自分がいない方がうまくいく:やることが裏目に出るあなたへ「理由と対処法」

存在意義 「しんどい」毎日からの脱出

当サイトをご覧いただき
ありがとうございます♪

自分軸makingパートナーの
高橋かのんです
(初めましての方は、こちらを)

自分軸コーチ高橋かのん

良かれと思ってやっているのに
裏目に出てしまうことはありませんか?

自分がいない方がうまくいく
いない方がいいみたい

と、自分の存在意義を
見失ったりしていませんか?

実際に、あなたがしていることは
余計なことになっているかもしれません。

あなたがいない方が
何もしない方が
うまくいくかもしれません。

そして、それを
自分で作り出しているという

世にも恐ろしい
自作自演のコントのようなことに
なっている可能性もあるのですよ!!

今日は、そんなあなたのための
お話です^ ^

そんなあなたがやってしまう「察して動く」の罠

「自分がいない方がうまくいく」と思って
悲しくなる人の特徴は

「存在意義を出そうと頑張ってる」
ってことです。

なぜ、頑張るかというと

存在価値を出さないと
必要とされない


「自分には価値がない」
と思ってしまうから
です。

つまり、「いらない」と
思われてしまうことを
何より怖がっているのです。

そんなあなたは
「察して動く」が得意です。

相手のためを思って
先回りして何かをしてあげようとします。

例えば

  • 友達や家族の誕生日にサプライズパーティーを企画する
  • 上司や同僚の仕事を手伝ってあげる
  • パートナーや子供が「美味しい」と言った料理を作る

これらはすべて素敵なことですが
問題はそのやり方です。

察したことが当たってれば良いのですが
外れることも多いのです。

例えば

  • 友達や家族はサプライズパーティーが嫌だった
  • 上司や同僚が必要のないものを作っていた
  • パートナーや子供は料理に飽きて別のものを食べたかった

これらはすべて裏目に出てしまった例です。

本当に相手を
観察しているのではなく

自分の存在意義を
出すために察して動いています。

分かりやすく言うと
張り切りすぎちゃうのです^ ^

先回りしようと
頑張っちゃう

あれかしら?

これでしょ?

あ、こっち?

と忙しいのです。

そんな動きは
「自分がいない方がうまく行く」状況を
残念ながら、作ってしまいやすい・・・

だから、一旦落ち着きましょう!!

良かれと察するのをやめてみましょうね^ ^

リサーチや確認しながら進めましょう♪

相手が喜ばなくても、悲しまなくていい

せっかく
相手のためを思ってやったのに!

思ったように
喜んでもらえなくて悲しい!!

このタイプの人がよく感じる思いです。

あなたは、どうですか?

もちろん、喜ばない相手にも
その表現の仕方や

デリカシーや思いやりが
欠ける部分はあると思いますよ!

あなたの代わりに
言ってやりたいことは
たくさんあります!笑

せめて「良かれと思って、やった」
気持ち(好意)くらいは
受け取ってもらいたいですよね!

それは山々ですが
あなたがそんな思いをしないためにも
あなたの問題の部分を考えると・・・

次のように言わないといけません。

「勝手にやったのよ」と・・・(^^;;

隣の竹垣に
竹立てかけたのは

竹立てかけたかったから
竹立てかけたのだった

の早口言葉ではないですが

相手のためとはいえ

それをしたかったのは自分

自分がしたかったから
勝手にした


のです。

「勝手に」と言われると
突っ掛かりたくなる人も
いると思いますが

「察して」というのは
「勝手に」だということを
自覚しましょうね。

そして

勝手にやって
喜ばないと悲しむ、怒る


ということは

「私が思ったように喜べ」
と命令してるのです。

そう考えると
おかしなことに
気づくのではないでしょうか。

無理強いですよね。

というわけで、そんな時は

「こんな風にいいと思ってしたんだよ」
「気持ちくらいは、受け取って欲しいな」

と伝える

にとどめるのがいいですね^_−☆

「自分がいなくてもうまく回る」なら、それでいい

「自分がいないと回らない」
「自分がいないと、みんな困る」

存在意義を出したい人は
そんな場所が好きです。

でも、そんな場所は
健全とは言えません。

もちろん、それは
「代わりはいくらでもいるんだ!」
の場所がいいと言ってないですよ。

極端にとらないでくださいね。

例えば、職場や組織なら

「自分がいなくても、
そして、誰かがいなくても回る職場」

が 良い職場です^ ^

あなたが管理職なら
そんな職場に育てたことを
誇りに思ってくださいね^ ^

そして

あなたがいなくても
うまく回るとしたら

それはそれで良いのです。

喜ばしいことです。

それでも、もちろん
そこに居たければ居ても良いし

自分が居なくても
うまく回るなら

そこは誰かに任せて

もっと、自分の力が発揮できる
他のことに力を
注ぐのもアリですよね^_−☆

人から必要とされること
人が何を欲しているかより

自分がしたいを大切にしましょうね!!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

・自分がいない方がうまくいく
・やることが裏目にでしまう

その理由と対処法が
わかりましたでしょうか。

ここで書いてきたような特徴は

「頑張らないと自分には価値がない、愛されない(価値否定)」

と思っている人の特徴です。

イコール他人軸です。

楽しい毎日にしたいなら

根本的な「自己否定癖」から解放される
ことをお勧めします。

私と一緒に、自分軸を目指すなら
個人セッション、セミナー・ワークショップで
サポートしています。

下のリンクをクリックして、詳細をご確認ください☆

個人セッション

セミナー・ワークショップ

関連記事

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

この記事を読んだあなたには、こちら↓の記事もおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました