本webマガジンの
人気記事1位は
「自分はいない方がいい」と
勝手に一人になりがちなあなたへ↓
ですが
実は
「自分はいない方がいい
(いてはいけない)」と
勝手に一人になりがち人には
他にも2タイプあります
「自分はいない方がいい」(存在否定)
「自分には価値がない」(価値否定)
「どこにも馴染めない」(所属否定)
これを
私は「3大自己否定」と呼んでいるわけですが
「自分には価値がない」(価値否定)
「どこにも馴染めない」(所属否定)
も、やっぱり
「勝手に一人になりがち」なのです
でも、その意味合いは違います
ここでは、その違いを
ご紹介しますね
そして、じゃあ
どうしていけばいい?
については
それぞれページを
ご参考に(^_−)−☆
「自分に価値がない」と思いこんでいる価値否定タイプの場合
「自分には価値がない」
と思っている人にとって
「自分はいない方がいい」に至るのは
役に立てない自分は
いてもいなくても同じ
それなら
いてもしょうがない
必要とされないなら
いても迷惑
いてはいけない
との思いから
「いない方がいい」になるのです
ちなみに
「自分はいない方がいい」(存在否定)の場合は
そもそもマイナスな存在だから
自分がいなくなることが
最善策
いてはいけない
といった意味合いです
だから、存在否定の場合
諦めに近い感覚なのに対し
「自分に価値がない」と思っている人が
「自分はいない方がいい」と思えてしまう環境は
必要とされない
自分の存在意義を見失う
悲しみを伴います
実は、無自覚な方が多いのですが
こちらの方が日本人には多いです!!
思い当たる方は、
↓こちらの記事がぴったりくるかもしれませんよ^_−☆
「どこに行っても馴染めない」と思っている所属否定タイプの場合
「どこに行っても馴染めない」と思っている人も
コミュニティから離れ
一人になりがち
でも
それは
自分は違う
ここじゃない
相応しくない
との思いからです
自分はここに相応しくないから
自分はここにいない方がいい
(いてはいけない)
それがこのタイプの
集団から離れ
一人になりがちな理由
そんな違いがありますよ
あなたのための講座
自己否定癖が生まれた背景を丁寧に扱って
その思考から自由になるための講座です

日々の出来事で感じる感情を通して
自己否定癖を手放していく講座です↓

コメント