当サイトをご覧いただき
ありがとうございます♪
自分軸makingパートナーの
高橋かのんです
(初めましての方は、こちらを)

あなたは
新しい場所や人との関わりを求めても
すぐに「自分はいない方がいい」と
思ってしまいますか?
私がいない方が
みんな、楽しい
みんな、盛り上がる
みんな、幸せ
みんな、うまくいく
etc.
もしかしたら
あなたは小さい頃から
自分が親や周りの人に
迷惑をかけていると
感じてきたのかもしれませんね。
そんなあなたは
自分の存在を消そうとして
人間関係を切ってしまうことが
多いのではないでしょうか。
この記事では
そんなあなたが抱える心理メカニズムと
それを変える方法をお伝えします。
「自分はいない方がいい」と思ってしまう心理メカニズム
「自分はいない方がいい」
その考えは
どこから来ているのでしょうか?
それは
あなたが小さい頃に経験した
環境や人間関係に影響されています。
あなたは、自分が生まれてきたことで
親や周りの人に
苦労や不幸をもたらしたと
感じてきたのではないでしょうか。
例えば
・お金や時間や体力がかかって親を困らせた
・親の夢や希望を奪った
・親の離婚や喧嘩の原因になった
などです。
そんな環境で育ったあなたは
「自分は他人にとってマイナスの存在だ」
というセルフイメージ(自己イメージ)を
持つようになったのです。
そして
「自分さえいなければ
大好きな人(親)がもっと幸せだったはず」
と思ってしまった・・・
その名残で、今でも
「自分がいるだけで迷惑をかけてしまう」
「自分がいることで、誰かの居場所を奪ってしまう」
という考えが
どこに行っても 浮かんでくるのです。
ちなみに、私も
「子供がいるから離婚できない」
と母親が言っているのを聞いて
子供(私)のせいにしないで
離婚すればいいのに
と思ったと同時に
私のせいで母親が幸せになる
足かせになっているように
感じていたので
この心の癖のタネ、持っています^ ^
「自分はいない方がいい」と思ってしまう人の特徴と弊害
「自分は他人にとってマイナスの存在だ」
と思っているあなたは
せめてゼロに近づこうとして
周りにマイナスな影響を
与えないように努めます。

そのために
・存在感を消す
・意見を言わない
・人に従属する
という行動を取ります。
しかし
それでも不安や罪悪感が消えず
誰かに迷惑をかけたり
嫌われた、悪く思われたと思った時には
さらに一歩進んで
・距離を置く (いなくなる)
・連絡を絶つ
・関係を切る
という選択肢を選びます。
自分でそうしておいて
相手から連絡や話しかけがないことを
「やっぱり嫌われてしまった」
「相手にとっても、それがいいんだ」
と確信してしまうのです。
自分から離れていくので
私は、これを
「勝手に一人になる」
と言っています。
また
自分はいるだけで
マイナスな存在だから
「せめてこれくらいはしないと」
と思って
必要以上に頑張ってしまう人もいます。
「自分はいない方がいい」と思ってしまう人の抜け出し方
そんなあなたは、どっぷり他人軸で
苦しい中にいることでしょう。
他人軸とは
自分の価値や幸せを
他人の評価や反応に左右されることです。
他人に迷惑をかけないように
自分を消そうとしているかもしれませんが
それは本当にあなたの望みですか?
「自分はいない方がいい」
この自己イメージは
本当のあなたの姿ではありません。
この幼い頃から染み付いた自己イメージを
変えていくためには
その自己イメージが
どんな環境から来たのか
どんな出来事で作られたのか
を知ることが大切です。
それは、あなたの心の奥底に
仕舞われた悲しい体験の感情や記憶に
アクセスすることで可能になります。
そうすることで
他人軸からの卒業し
自分らしい幸せを感じて
楽しい毎日を過ごせるようになるのです。
あなたも、もちろん
人生を楽しんでいいのです!
あなたが一歩踏み出せば
そんな毎日が手に入るのです。
諦めないでくださいね☆
あなたのための個人セッション
私と一緒に、踏み出しましょう!
誰でも、何歳からでも
自分らしく楽しい毎日へとシフトしていくことができます。
あなたのための講座
日々の出来事で感じる感情を通して
自己否定癖を手放し、自分軸を育てる講座です↓

自己否定癖が生まれた背景を丁寧に扱って
そこから自由になるための講座です

関連記事
最後まで、お読みいただき、ありがとうございます!
この記事があなたのお役に立ったなら、嬉しいです♪
この記事を読んだあなたには、以下の記事もおすすめです↓
あなたにおすすめのエンタメ
↓こちらの作品には、このタイプの人の特徴がよく描かれています。
参考になると思いますよ☆
コメント