めっちゃ元気な時と
ズドーンと落ち込んでしまう時
その差が激しいと
私たちは、自分の気持ちに
疲れてしまいます
事実、それで悩む人の話も
たくさん聴いてきました
なぜ、そのようなことになるのでしょう?
今日は、自分の心を安定させたい
そんなあなたへのメッセージです❤︎
そうなってしまうタイプ別・根本原因と対処法
そうなってしまうタイプには、
3つあります
それによって、根本原因も抜け出し方も違います
ですので、タイプ別にお話しますね^_−☆
ちょっと厳しい言い方に感じるかもしれません
覚悟した方だけ、読んでくださいね☆
一喜一憂タイプ
ひとつめは、一喜一憂タイプ。
このタイプは、1日の中でも
気分が激しく上下するので
大変ですよね^ ^
一喜一憂タイプの根本原因
このタイプの根本原因は
自分の感情を
誰かに明け渡していることです
誰かの言動ひとつで
あなたは、舞い上がるほど嬉しくなるし
反対に、どん底に突き落とされます
それは、
ひとつの価値観で物事を
みてしまうことを意味しています
例えば
・あの人は、私を好きか否か
・あの人は、私を認めているか否か
・みんなに、私は人気があるか否か
(「いいね」がたくさんもらえたか否か)
・あの人は、私を嫌っていないか否か
・あの人が、◯◯をしてくれるかどうか
などなど
それが、あなたの目から
「YES」と映れば
あなたは、天にも舞うような喜びを味わい
「NO」であれば
どん底を味わいます
つまり、あなたの感情・幸せは
誰か次第なのです
それって、
とても危険だと思いませんか?
一喜一憂タイプの抜け出し方
落ち着きましょう
落ち着きましょう
まずは、躍起になっていることに
気づきましょう
その上で
それはそれとして、
心の動きを
楽しむのもアリです^ ^
とっても
エキサイティングだと思います!
もし、それをやめたいなら
有頂天になるほどの喜びも
得られなくなることを覚悟しましょうね^ ^
「そうじゃないと世界が終わる」っくらいの
強迫観念がなくなるだけで
ずいぶん振り幅は、小さくなると
思います^ ^
プラスアルファの楽しみくらいに
なるといいですよね❤︎
以下、さらに
幾つかの項目に分けて
説明していきますね☆
執着を手放そう!
で、どうすればいいかですが・・・
その「執着を手放すこと」です
具体的に、それには
どうすればいいかというと
一番起こってほしくないことが
起こってもいいと口に出してみることです
例えば
・嫌われてもいい!
・「いいね」がゼロでもいい
・高評価されなくてもいい
・子供が学校に行かなくてもいい
などです
言ってみて自分がどう感じるか
味わってみてくださいね
心のざわざわがなくなるまで
毎日、言ってみてくださいね☆
さらにいえば
その人がそうしない
そうしてくれないということは・・・
どういうことだと思っていますか
あなたは、どうなっちゃうと
思っていますか
本当に恐れでいるのは
そこです
それも起こっていいと言ってみましょう!
そうすることで
その覚悟を引き受けることで
そのマイナスな意味づけや恐れ・不安から
自由になっていけますよ
他人に左右されない自分を持とう
そして、次に、
その相手の言動がどうあれ
自分はどういたいか
どういれたらいいか
を考えてみましょう!
そう、相手の言動=私の幸不幸
でなくするのです
その自分にに向かっていきましょう
他人に興味を持ちましょう
残念ながら
その相手のことを
見ているようで見ていないのが
あなたです
(言い方キツかったら、ごめんなさいね!)
なぜなら
ある一点の観点
ピンポイントでしか
その人をみていないからです
それも、自分の心配や不安を
払拭するためにしか、
相手を見ていない・・・
のです・・・
だから、ここから
本当のその人に
興味を持ってみましょ♪
他人に興味を持つというのは
・その人が何が好きで何が嫌いか
・その人が何に喜び、何に悲しむか
・その人がどんな人生を送ってきたか
・その人は、どこに向かおうとしているのか
・今、何に心を痛めているのか
などです
その人を知っていきましょう^_−☆
本当の意味で
その人との関係を築いていけますよ!
ノリノリ期&どん底期タイプ
ふたつめは、
ノリノリ期&どん底期タイプ。
このタイプは、うまくいっているノリノリ期と
一転して、もうダメだのどん底期がやってくるタイプです
ノリノリ期&どん底期タイプの根本原因
このタイプは、基本、
普段、頑張っていると思ってください!!
私たちには、いつも
「できる自分・素晴らしい自分の部分」と
「できない自分・ダメな自分部分」が
あります
はい、いつもです^ ^
でも、このタイプの人は
常に
「できる自分・素晴らしい自分の部分」で
いようとします
それは、いいんです
素敵なことだと思います❤︎
でも、
「できない自分・ダメな自分部分」が
現れた時に
どーんと落ち込むのです
さも、
これまでの
「できる自分・素晴らしい自分の部分」を
すべて失ったかのように・・・
そんな自分は、いなかったかのように・・・
つまり、
自分を単一的にしか見ていない
と言えます
「できない自分・ダメな自分部分」は
あってはならない・・・
なぜ、そのように考えてしまうかというと
「できない自分・ダメな自分部分」であっては
愛されないと思い込んででいるからです
ある価値観に特化して
そこに自分の価値を求める人もいます
(あるいは、自分に付随した自慢のもので
自分の自信を保つ人もいます)
例えば、こちらの方は
「法廷で勝つこと」で
自信満々の自分を保っています^ ^
↓ ↓ ↓
負けることがほとんどないので
顔を出しませんでしたが
負けた時の落ち込みようったら
ないのです!
そこがまた、
この人のかわいいところでもあり
憎めないところでもあるので
全然、悪くないですけどね^_−☆
ノリノリ期&どん底期タイプの抜け出し方
ダメな自分でも愛されることを知ろう
先ほど、ちらっと書きましたが
できない自分
ダメな自分
そんな自分でも愛されます!!
愛されるんです
というか、
そんなあなただから
愛されるんです^ ^
だから、
ダメな自分をなくそうとしくなていい!
もちろん、
ダメな自分に落ち込むあなただって
愛されるわけで・・・
だから、それすらも
なくさなくていいのですが
愛されるために
そのままにするのではなく
自分がそんな自分だとしんどいから
なくしたいなら、なくせます
ってことです^_−☆
そう、つまり
「愛されるために」
何かをする必要はないのです
だって、ベースが
愛されているのですから^_−☆
「愛されるために」
ではなく
「愛されてるから」
したいことをしていきましょうね❤︎
このタイプになりやすいのは
「自分に価値がない」と勘違いしている人ですので
こちらも、ご参考に↓
いつも両方の自分がいることを思い出しましょう
「できる自分、素晴らしい自分」と
「できない自分・ダメな自分」は
いつでもいます
どちらもある
何かヘマしたり
失敗したからといって
素晴らしい自分は
なくなりません
素晴らしい自分でいるときだって
ダメな自分はなくなったわけじゃない
どちらかだけの自分なんて
ありえません
それが人間の幅というものですよ❤︎
だから、
できない自分もダメな自分も
いてもいいよ
って自分に言ってあげてくださいね
家に帰るとどっと疲れて沈むタイプ
みんなといる時と、一人でいる時のテンションの差が
激しいタイプです
ちなみに
人に会うと嬉しくなって
テンション上がっちゃう❤︎
というのは、これには当てはまりません
悪しからず^_−☆
家に帰るとどっと疲れて沈むタイプの根本原因
ひと言でいうと
無理して疲れちゃってる人です。
人といる時は
テンション高くいなくちゃ
ポジティブでいなくちゃ
楽しんでいると見せなくちゃ
と思っちゃう
これは
テンションの高い人に合わせようと
頑張って疲れちゃうタイプと
人の顔色を伺って
人を元気付けようとしたり
機嫌をとろうとしたり
暗い顔は嫌われるとばかりに
明るく振舞って
疲れちゃうタイプがいます
どちらも、気疲れですね
家に帰るとどっと疲れて沈むタイプの抜け出し方
人の顔色を伺ったり
機嫌をとろうとして
疲れちゃうタイプは
基本的には、相手に合わせるのが
通常状態になっていますので
こちらをご参考にされてくださいね☆
また、楽しんでいることを見せようと
頑張っちゃう人は
言葉で、楽しんでいることを
伝えていきましょ!
そして、そういう人だと
わかってもらっていきましょう^ ^
昔、同じ会社にそのタイプの人がいて
その時、どう見ても楽しんでいるように
私からは見えなかったのですが
次の日、
「昨日楽しかった」
と言われ
「えっ!あれでーー?!」
と驚いたことがあります
それを聞くまでは
もう、そういうのには
誘わない方がいいのかな
と思っていたのですが
それを聞いて
また誘っていいんだー!
と思ったことがありました
そういう人認定したのです笑
ちなみに、
あなたが楽しんでいないように見えて
頑張って楽しませようとしてくる人もいるから
あなたも、頑張ってそれに応えなきゃ
と思っちゃうのだと思うのですが
その人もまた
人の機嫌をとろうとする
同じタイプの人なのですよ^ ^
だから、あなたが伝えることで
お互いのストレスが、減りますよ^_−☆
気持ちが表にでないタイプは
周りから、わかりづらいと言えます
だから、合わせようとするより
伝えようとしてみてくださいね❤︎
共通して大切なこと
自分をわかってくれる人を見つけよう!
自分のままいられる人
心のうちを、素直に語れる人
を見つけましょう!
それは、
一喜一憂タイプの人にとっては
あなたがこだわっているその部分が
どうであろうと
あなたを変わらず
認めてくれる人
であり
ノリノリ期&どん底期タイプの人にとっては
自分がダメだーと思う自分でも
変わらず、いてくれる人
であり
家に帰るとどっと疲れて沈むタイプにとっては
テンション低い自分でも
そういう人として、いてくれる人
と言うことです
それには
あなたをわかろうとしてくれる
あなたの言動の発端にある
プラス思いを信じてくれる
ってことが
大切じゃないかなって思います
そんな人がいたら、心強いと
思いませんか?
そういう意味では
あなたがそう思えれば
ペットでもいいのです^ ^
亡くなった方でも構いません
現実にいたら
言うことなしですよね!
そこで、またまた
私には、いない・・・
と落ち込むところではなくて笑
プロでもいいのですから
そんな人を見つけて行こう♪
と思ってみてくださいね^_−☆
ちなみに
あなたのそんな人に
なれたら、いいなと思って
私は、この仕事をしています❤︎
大切なものを失った時は
ここに書いてきたのは
周期的に心の激しい上下が
やってくる人の話をしました
でも、私たちは
大切なものを失えば
そりゃー、落ち込みます
落ち込みますよ
それは、
ここで言ってきたことには
当てはまりません
そんなときは
ちゃんと悲しみましょう❤︎
それがとっても大切なものだった
大切なものがそばにあった証です
大切な人生の思い出になるよう
今は、心から悲しんで
お別れしましょう
そして、ゆっくり
回復しましょう❤︎
そして、もう一つ
あなたがその大切なものを
見失っていて
なくしてしまった
場合もあるでしょう
その場合も
もちろん、
大切なものを失ったことには
変わりないですから
ちゃんと悲しみましょう!
そして、その後、
しっかり、振り返って
これからの人生に
生かしていきましょう
また、取り戻せるチャンスも
くるかもしれません
いえ、もっと素敵なものが
手に入るから
その時のために^_−☆
こちら↓そんなあなたに元気が出るエンタメ
くれぐれも、ただ自分を責めてばかり
いないでくださいね
関連記事
落ち込んだ時は、まずは自分を労わって、ゆっくりと回復しましょうね❤︎
ネガティブ思考を変えていきたいなら
コメント