メンタルが弱って落ち込む時って
ありますよね
もちろん
いろんな状況があると思います
その状況によって
別の記事が参考になればいいなと
思っていますし
これからも
いろんなケースについて
書いていきたいと思います!
とはいえ
どんな理由であれ
復活するための手順がありますので
今日は、そこを
書いたいなと思っております^ ^
キーワードは
「労わる」「営む」「楽しむ」です!!
復活手順 〜キーワードは「労わる」「営む」「楽しむ」
ステップ1: ちゃんと悲しむ
メンタルが弱って、落ち込むということは
かなりのストレスがかかっているということ
そして、何か「悲しい」ことが
あったはずです
悲しい時に、ちゃんと悲しむって
大事なんてす
悲しみましょう
悲しみましょう
ただ、悲しみましょう
涙には、
ストレスホルモンが
入っています
ちゃんと悲しんで
涙で外に出しましょう
泣きたいのに泣けないようなら
泣ける映画をみるのもいいですね
(→泣けるエンタメ
号泣必須エンタメ)
本当は悲しいのに
気づかないふりをしたり
取り合わなかったりすると
心の不感症になっていきますよ^_−☆
そして、ただただ
毎日が「苦しい」「しんどい」と
感じるようになるのです
もし、今、
落ち込んでいる理由がわからなかったり
なぜだかわからないけど涙が出てきちゃう
なんて状況だとしたら
すでに
心の声が聞こえづらくなっています
こちらの記事の状況に
なってるんじゃないかとなって思いますので
参考にしてみてくださいね
↓ ↓ ↓
ただ、↑これはちょっと腰を据えて
自分と向き合う案件なので
まずは、次のステップに進んで
復活してから取り組むのでいいでしょう^_−☆
ステップ2: ゆっくり眠る、休む
ちゃんと悲しんだら
その心と体を、労わりましょう
心にストレスがかかると
ストレスホルモンで
体もしんどくなるのです
労るには、1にも2にも
まずは眠ることです!!

眠れなかったら
休むだけでもいいのですよ!
体を休めて、労わってあげましょう!
メンタルが弱っている時は
体だって、弱ってるんです!!
ご家族で住んでいて
ゆっくり休めないなら
思い切って
近くのホテルを2泊とるのも
いいですね
2泊とって
お掃除も入れなければ
まる1日、
ホテルでぐったりできますよ^_−☆
せっかくならこの機会に
生活リズムや体調を整えるたいなら
こちらもオススメです。
食事内容と日数によって
3館ありますので
自分にあったものを☆
弱っている時は
断食よりも
健康的な食事がついたコースが
オススメですよ!
私も2回、お世話になっています☆
さて、
この「休む」時に大切なコトは
休むことに
罪悪感は持たなくていってコト!!
罪悪感を持ったり
その自分を責めていると
せっかく休んでいるのに
ストレスホルモンが
どんどん出続けいる状態で
心も体も
全然、休めてないも同然に
なっちゃいます
何もしていないコトが
どうしても許せないなら
(いや、ほんとは、その辺に
苦しくなる要因があるのですけどね)
復活のために自分を労る
その目的のためにしているんだって
思っていいので
ゆ〜〜〜っくり休みましょう!
お部屋が汚くなっていても
いいのです!
休むコトに専念しましょ♪
どうしても責めちゃう人は
こちらも参考に↓
あるいは、
余計なコトを考えないように
笑えるエンタメなぞ観るのも
オススメですね!
ステップ3: 美味しいものを食べましょ❤︎
あなたは、何が好きですか?
メンタルや体が弱っていても
何なら食べられますか?
ゆっくり休んだら
お腹に優しいもの
とってあげましょうね❤︎
おいしい❤︎
って思えるものなら
ベリーグッドです^_−☆
ちなみに、私のテンションが上がる
ダントツ1位はコレ!

シャインマスカットです❤︎
今は、外にでなくても
デリバリーもしてくれるサービス
たくさんありますしね!
ステップ4: お風呂につかりましょう
食べたすぐあとは
消化に悪いですが
お腹がこなれた頃
ゆっくりお風呂に
入ってあげましょう❤︎

シャワーでなく
湯船にのんびりと^ ^
あったかくて気持ちいい❤︎
を感じましょう
ステップ5: お掃除しましょ!
体が動くようになってきたら
身の回りの整理整頓・お掃除を
ゆるりとしましょうか^ ^
お部屋が片付くほどに
心もスッキリしてくるはずです
1つものを片付けたら
その空間を見て
スッキリ気持ちいい!を
積極的に感じてみましょ^_−☆
しなきゃ
ではなく
そろそろ体動かしたいな
って思った頃でいいですよ^_−☆
体力に余裕がでてきたら
もし、こちらの片付け方法を
したコトがない方は
思い切って
1回、体験してみるコトを
オススメします♪↓
ステップ6: 信頼できる人に話を聞いてもらいましょう!
渦中にいる時は
いっぱいいっぱいで
話すための思考回路や
元気がないかもしれません
このくらい回復してきたら
信頼できる人に話を聞いてもらいましょう♪
信頼できるっていうのは
自分を素直に出して
安心して話せる人ってコトです
この部分は、プロを活用してみるのも
いい案だと思いますよ
せっかくのその経験を、
振り返ることで
未来に繋げていけたらいいですよね^ ^
話した後、こうしてみようかな
これやってみたいと思ったコト
トライしていきましょ!!
それ、もう復活ってコトです^_−☆
まとめ
メンタルに負担がかかった時
以上のように、
自分を労わって
日々の営みを大切に
そこに楽しむをプラスして
復活していきましょう♪
これって、
いつも大事にしていきたいコトなんです!!
こまめに気づいて
取り入れれば
普段の生活の中で
できるコトだと思います
頑張って頑張って
頑張って耐えた末だと
それだけ時間がかかります^ ^
ぜひ、自分の心の声を聞きながら
こまめに取り入れてみてくださいね^ ^
そして、一人でできる自分の
「楽しみ」「テンションが上がること」を
たくさん知っておきましょう♪
例えば、
・お茶を飲む
・お花を飾る
などなど
それらも
取り入れていきましょうね❤︎
関連記事
もしも、自分で疲れるくらい
心の浮き沈みが激しいようなら
こちらの記事も参考にしてみてくださいね☆
ネガティブ思考を変えていきたいなら↓
コメント