自分らしく生きる

疲れやすいあなたへ。頑張り屋さんの体の癖とその解消法 〜美容効果も期待できる〜

頑張り屋さんの体の癖 自分らしく生きる

当サイトをご覧いただき
ありがとうございます♪

自分軸makingパートナーの
高橋かのんです
(初めましての方は、こちらを)

自分軸コーチ高橋かのん

頑張り屋さんは
疲れやすい!!

その一番の理由は
「心の癖」の観点からいうと

自分を責めて
痛めつけてるからです(^_−)−☆

今日は

「体の癖」の観点から
私が実感した特徴を
3つご紹介します!

もちろん、
改善方法も(^_−)−☆

私も、心の頑張り癖は
卒業したけれど

体の頑張り癖は
こんなところに残ってるのか!

最近、知って直したとこです^^;

歯を食い縛る(噛み締め癖)

いわゆる「食いしばり(噛み締め)癖」です

歯を食いしばって、頑張る

なんて言葉があるように

何かを耐えようとするとき

私たちの体は
歯を食い縛るように作られているのかも
しれませんね

常に頑張ってると
それが、癖になってしまう

もう無意識!

私なぞ、昔
歯医者さんで
レントゲンを撮ったとき

エラの部分の骨が変形するほど
発達しているらしく

歯を食いしばっている証拠と
言われたことがあるくらい(^^;;

実際にエラが張っている人は
生まれつきでないなら

そんな生活習慣で
なったんでないでしょうかね

頑張り屋さんに
多い気がしています(^ ^)

口を開けて
上あごと下あごの間

親知らずが生える辺りを
マッサージして

痛い人
痛気持ちいい人は

咬筋が凝っている可能性大ですよ!
(噛み締め癖ある可能性大)

無意識の最たるが
眠っているときの歯ぎしり!!

マウスピースを作って
寝るときつけている人も
いるので?

私も、つけていた時期が
あるのですが

つけているストレスの方が大きくて
やめました(^^) 笑

改善方法

突然ですが、2つ質問です

1. あなたの歯は
 普段、どのくらい
上の歯と下の歯が
くっついていますか?

2. あなたの舌の定位置は
どこですか?

これ、めっちゃ重要!!

正常な状態では

私たちの歯は

普段
食い縛るどころか

上と下が合わさっていることはなく

空間が空いています

そして、舌は
上あごにくっついているのが
定位置です


え?そうなの?!
と思ったあなた!!

数年前の私です笑

だって、そんなこと
誰にも教えてもらったこと
ないですもん!!

っていうか
自然にそうなるものなの?!

私、自然にしてたら
食いしばってましたけど!



私にとっては
ひっくり返りそうになるくらいの
衝撃でした(^^;;


自然とそうならない背景には

口呼吸が
密接に関係しています!

これは
頑張り屋さんとは
関係ないかもしれませんが

私は、小さい頃
よく口呼吸をしていて

注意されると

意識的に
鼻呼吸にしたのを
覚えています

耳鼻科に通っていた記憶があるので
鼻の軌道に
問題があったんでないかなあと・・・



口呼吸をしていると
自然と舌は
下あごの歯に囲まれた部分に
収まります

っていうか
あまりに形がぴったりだし
舌の収納場所だと思うじゃないですか!?

舌が口呼吸の位置のまま

口を閉めて鼻呼吸しようとすると
歯を噛み合わせやすくなりますよね

口を閉めるんだから
歯も閉じようとするのって
自然じゃないですか?!

なーんて、小さい頃の自分を
つい擁護しちゃいますが・笑

閉じている口の中は
見えないですから
見よう見まねは
できませんものね!

小さい子が口呼吸していたら
舌の定位置を
教えてあげてくださいね(^_−)−☆


で、ですね

ここからが重要なのですが

経緯はともかく
歯を噛み締めている人の多くは
舌が上あごに付いていないでしょう

なぜなら

舌を上あごにつけていると
自然と歯に空間が
開きやすく

噛み締められないのです

と言うわけで

歯を食い縛る癖がある人
口呼吸する癖のある人は

舌を上あごにつけることを
意識してみると

改善しやすくなりますよ

 
口呼吸する人は
ウィルスが口から入りやすいですし
口中が乾燥しやすくなることもあって

風邪もひきやすいと
言われています

ちなみに
私が知ったのは
3,4年前

歯医者さんで
でした

それから意識して
上アゴにつけるようになりました

上につけるには
それなりに、それまで使ってなかった
筋肉を使うんですよね

だから、最初は
大変かもですが

身に覚えのある方は
意識してみましょう!!

特に
舌に歯型がついている人は

胃が悪いとか、
むくんでるとも言われますが

無意識に
舌が下の歯の枠内に
収まっているかもです

たるみや二重顎とも
関係するそうですから
取り組みがいがありますね(^_−)−☆

小さい子だと
それで、顔が変わるとか
知能が育つエビデンスが
あるそうですよ!

蛇足ですが

これまで私

ギターや歌作りを中心に
レッスンの時間を使ってきましたが

コロナ禍になってから
ボイストレーニングに
本腰を入れています

喉を締め付ける癖も
取れてきた今日この頃は

歯だけでなく
口周りに力がかなり入っていたんだなあと
実感していますよ(^ ^)

肩に力が入ってる(肩こりの人は、必読!)

頑張り屋さんには
肩こりの人が
多いのじゃないでしょうかね

その大きな理由に

「肩に力が入っている」
があります

よく、緊張したり
頑張ろうとしてる人に

肩の力を抜いて!

なんて声がかけられますよね

あれって、本当にそう!!


頑張ろうとする・・・

それって
身を守ろうとするのとも
似てるように思うのですが

肩が上がって
首はすぼまって
猫背になるんです

その状態で力が入ります

で、更に、息を止めちゃう!!

これって、本能に近い気がします笑

けれど、これじゃ
酸素入らないし

呼吸したとしても
浅いし

いいことなしです

でも、普段でも
パソコン仕事をして
集中してると

同じようなことが
起こってるんです!!

肩が上がって
首が肩にめり込んで
猫背になってる!ひゃー!!

首だけ前に出てる!
きゃー!!

改善方法

まず、気づくことからです

私は
護身術を習っているのですが

(運動の機会として始めたけど
体の使い方を学べるし
心のことにも、共通することがあります!
何より楽しいので続いています)

肩を下げて!!

とよく言われます^^;

普段も、無意識に肩が上がることに
気づくようになりました 

最初は
10分に1回くらい
思い出して

自分の姿勢を見てみましょう

その時

力が入っていたら
力を抜こう

と思っても

力が入ってることが無意識なので
気付きにくいし
どうしていいかわからないものです

なので

力が入ってるかどうかではなく
肩が上がっているかどうか

を見ましょう

で、もう上がっていたら

上がってるかわからない場合もあると
思うので

何なら
上がってる上がってないに
関わらず

・肩を下に降ろす(肩甲骨を寄せるイメージ)
・首を上に伸ばす

をしてみましょう

あ、あと
首だけ前に出てる時も多いので

それも、後ろに下げるようにすると
自然と姿勢が良くなります

そうそう
ノートパソコンを長時間使うので
これ、買いました!

12インチのMACなら
これで十分です

思ったより
角度はつけてませんが(1メモリ)

目線が上がり、猫背防止の
助けになると思いますよ(^ ^)


これまでも、猫背を気にして
姿勢をよくしようと心がけましたが

すぐ忘れちゃうし
疲れちゃうしで
習慣になりませんでした・・・

それって
逆に力が入っちゃうし
漠然としてたからだと思うのです

「肩を下げる」を

心がけてからは

姿勢をよくしている方が
楽になりました♪

自分史上
今が一番、姿勢いいです❤︎

護身術で筋力がついたのと

整体で
巻き肩になっていた筋肉の癒着を
剥がしてもらった(筋膜リリースの)おかげも
あると思います(^ ^)


肩が開いていると
息がしやすくて

空気もたくさん入ってくるので
すべてにおいて、いい!!

鼻呼吸にしても
酸素を取り入れることは
健康にとって、本当に重要ですね!

重心が前になっている

頑張り屋さんって
前のめりなイメージありませんか?

実際に、重心が
前になっているケースが
多いように思います

昔の私は
いつも慌てていました

いつも時間に
間に合わないような
気がしていました

今は、いつも気分的には
ゆったりしているのですが

体の癖は、残ってるみたい

護身術では
体のバランスを見てもらうのですが

もう少し腰は後ろと
言われます

言われた通りにすると
後ろにひっくり返りそうになるような
気がしちゃうんです


それくらい
前重心が身についてるってことですよね

改善方法

というわけで

これは
後ろ重心にしてみること!!

不思議なことに
後ろ重心を心がけると
自然とゆったりした堂々とした動きに
なるんです!!

背筋も伸びる!!


肩と重心を意識したら
自然といい姿勢になって
驚いています♪

腹筋も必然的に
使うようになりますよ


前にテレビで

男性でありながら
女装をして女性のファッションモデルを
されている方が

女性らしく見せるポイントは

重心を後ろにして
ゆったり堂々と歩くこと

とおっしゃっていました

なので、特に女性には
いいんではないでしょうかね(^_−)−☆

まとめ

以上、頑張り屋さん特有の
体の癖3つ

私の実感レポートでした笑

私もかも?!
と思った方は
参考にしてみてくださいね☆

自分の姿勢のバランスが気になる方は
整体で一度、チェックを
してもらうこともお勧めします(^_−)−☆

心の癖は、こちらで

関連記事



コメント

タイトルとURLをコピーしました